下呂温泉を知る

HOME > 体験・鑑賞

体験・鑑賞の見どころ[全エリア]

噴泉池
噴泉池 ふんせんち
飛騨川のせせらぎをバックに下呂温泉の源泉を堪能できる。一切囲いもなく、開放感抜群で下呂温泉名物となっている。
詳しく見る
下呂温泉 合掌村
下呂温泉 合掌村 げろおんせん がっしょうむら
白川郷などから移築した国指定重要有形民俗文化財の「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家を配し往時の生活を知る貴重な博物館です。 村内には、国登録有形文化財の旧岩崎家(民俗資料館)、旧遠山家の板倉もあり、内部を公開しています。 また、陶芸体験や和紙の絵漉きが出来る飛騨工房、飛騨の味が楽しめる市倉、桜とモミジの里山「歳時記の森」などがあります。 飛騨人の素朴な心が今も息づいている合掌村は、やさしく温かい「心のふるさと」です。                     
詳しく見る
醫王霊山 温泉寺
醫王霊山 温泉寺
下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来が祀られた寺。下呂には昔、湯の峰から湧き出る温泉が突然止まってしまい村人が困りはてていた時、薬師如来の化身といわれる白鷺(しらさぎ)が舞い降りて、新しい温泉を村人に知らせたという伝説がある。ここにはその伝説の薬師如来が祀られている。また温泉の歴史を記した「湯文」など貴重な文化財も所蔵されている。寛文11年(1671年)に臨済宗妙心寺派の禅寺として建立され元禄期以降、蝦夷地開発に力を尽くした武川久兵衛のお墓があることでも知られている。
詳しく見る
下呂発温泉博物館
下呂発温泉博物館
温泉を化学と文化の両面から紹介する全国でも珍しい温泉専門の博物館です。館内の展示内容は、「温泉の科学」「温泉の文化」「ようこそ下呂温泉へ」「温泉博士の部屋」「おもしろ温泉チャレンジ」の5つのコーナーからなり、誰もが楽しく、わかりやすく学べる展示になっている。また、歩行浴が楽しめる足湯も併設されている。
詳しく見る
金錫山 地蔵寺 (ガン封じ寺)
金錫山 地蔵寺 (ガン封じ寺)
「ガン」を治す仏様、子供を守り道行く人を守る仏様として厚く信仰されている。ご本尊「延命地蔵願王菩薩」は腹の中に純金の杖を持った五寸大の地蔵様を持ち納めており、昭和47年に岐阜県重要文化財に指定されている。参拝の際には胎内湯(健康茶)を飲むことができる。
詳しく見る
縄文公園
縄文公園 じょうもんこうえん
縄文時代に集落があった峰一合遺跡、室町時代に築かれたとされる山城・森城跡、10万年前に噴火し、下呂温泉や下呂石などに深いかかわりをもつ湯ヶ峰。これらが一体となり自然の雄大さと歴史を知る公園として多くのお客様が散策を楽しんでいる
詳しく見る
禅昌寺
禅昌寺
平安時代の創設と言われる臨済宗妙心寺派の禅寺。中国宋朝の様式を伝える建築物は「天下の名刹」として威容を誇っている。境内には金森宗和が造園した名勝指定の庭園「萬歳洞(ばんざいどう)」や茶室、雪舟筆の大達磨像等多くの寺宝の他、樹齢1200年を超える国指定天然記念物の大杉や勅使手植えのゆかりの梅など見どころ満載。
詳しく見る
玉龍寺
玉龍寺
江戸初期に飛騨国主だった金森長近が再興し、金森氏三代の石碑が建立される。 秋には100本を超える5種類のもみじで境内を真っ赤に染め上げる。 もみじは京都より移植、庭は金森宗和作。 彫刻としては貴重な、平安時代の高僧「恵心僧都」による左脚を踏み下げる木像の如来像や、学術的にも貴重な左巻きの榧(カヤ)がある。地元では、もみじ寺とも言われている。
詳しく見る
苗代桜 (飛騨美濃さくら33選)
苗代桜 (飛騨美濃さくら33選) なわしろさくら
苗代ザクラは別名暦ザクラともいい、県指定天然記念物にも指定されている。このサクラは二本の巨木からなり、樹齢約400年といわれている。うち一本は樹高30m目通り周囲4m、他の一本は樹高25m目周囲3mで樹勢は今なお盛ん。苗代ザクラの名の由来は、その美しいサクラの開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところからきている。開花時には、ライトアップが施され、桜の前に広がる水田の水面に映りこむ姿が幻想的で、毎年県内外からの見物客で賑わいを見せている。またライトアップにあわせ下呂温泉の旅館から行く見学バスツアーも運行している。 飛騨美濃さくら33選の一つ。
詳しく見る
しだれ栗
しだれ栗 しだれぐり
一風変わった枝ぶりの「しだれ栗」。この地は群生地として学術的にも大変価値があり、地元の方々に大切に管理され、今も約80本あまりがこの地に自生している。中には樹齢100年を超えると言われる物もある。国内でも「しだれ栗」の群生地は数箇所しか存在ない。
詳しく見る
四美のしだれ桜
四美のしだれ桜 しみのしだれさくら
土手の中腹に立ち、道行く人に覆いかぶさるように堂々と咲き誇る下呂市を代表するシダレ桜(樹齢約100年)。また、近くにはこの桜の姉妹となる森山神社のシダレ桜を始め永養寺、賢誓寺にも見ごたえあるシダレ桜があり、シダレ桜めぐりが気軽に楽しめる。
詳しく見る
巌立峡(がんだて公園)
巌立峡(がんだて公園) がんだてきょう
県指定天然記念物「巌立」は御嶽の溶岩の絶壁。「がんだて公園」は、巌立展望台、売店、駐車場などが整備され大型バスも入れる。公園の中にある三ッ滝までは延長600mの滝見遊歩道が整備され、途中には円空上人ゆかりの不動明王が祀られている。さらに林道を2kmほど奥に入ると、あかがねとよ、からたに滝を見ることができ、春の新緑、秋の紅葉とそれぞれ異なった趣のある散策が楽しめる。
詳しく見る
浄福寺のしだれ桜 (飛騨美濃さくら33選)
浄福寺のしだれ桜 (飛騨美濃さくら33選) じょうふくじのしだれさくら
浄福寺の山門をくぐると、左手にしだれ桜がある。この桜には、梵鐘とは切り離しては語れない由来がある。享和3年(1803)春、浄福寺の梵鐘が、江戸新吉原の女妓楼、山城屋等によって寄進され、江戸よりはるばる飛騨の山中へ、運ばれることになった。このとき、遊女たちの希望によって、新吉原の夜の艶を添えていた桜の一樹が、梵鐘と共に小坂へ運ばれ、鐘楼の傍らに植えられたといわれている。別名『遊女桜』ともいわれ、地上近くまで枝を垂れ、毎年美しい花を咲かせている。飛騨美濃さくら33選。
詳しく見る
古子の紅梅
古子の紅梅 ふるこのこうばい
古子の紅海は、県下でも数少ない大木であり、八重咲きの紅梅としては珍しいとされている。推定樹齢700年といわれ、何度かの傷を受け、今は大枝の1本を修復した状態である。ここからは、眺めもよく花の季節には、残雪をいただいた御嶽を背景にした紅梅は、一段と美しいものである。
詳しく見る
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡) かなやまきょせきぐん(いわやいわかげいせき)
日本に数多くある巨石遺跡の中で金山巨石群は、考古天文学的調査が行われた最初の遺跡。この調査によって3箇所にある巨石の石組みは、いずれもイギリスのストーンヘンジのように、太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されるなどいくつかの事実が明らかになった。金山巨石群調査資料室でガイド可能。
詳しく見る
下呂温泉まつり
下呂温泉まつり
下呂温泉、夏の最大イベント。1日は、5頭の龍が勇壮に練り歩く龍神火まつりが繰り広げられ、2日はみこしやサンバパレード、下呂おどり・民謡ながしがある。3日は温泉感謝祭、下呂温泉花火ミュージカル夏公演と下呂おどり、最終日の4日には、サマーフェスティバルin下呂温泉の特別公演が開催される。
詳しく見る
下呂温泉花火ミュージカル
下呂温泉花火ミュージカル
様々な花火が音楽に合わせて華麗に打ちあがる、音と光の壮大なライブショー「下呂温泉花火ミュージカル」。夏と冬の公演があり、夏公演は「下呂温泉まつり」期間の8月3日に開催。冬公演は「恋人達の冬花火」をテーマに12月に数回に渡り行われる。
詳しく見る
田の神祭り(花笠まつり)
田の神祭り(花笠まつり) たのかみまつり(はながさまつり)
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる、森水無八幡神社の「田の神祭り」は、稲の豊作を前もって祝う(予祝)という中世以来の田遊び(田楽)の芸能がそのもとになっていると言われ、踊り子と言われる地元の若い衆が、色鮮やかな花笠をかぶって舞うことから別名「花笠まつり」とも言われ、国重要無形文化財に指定(昭和55年(1980)12月12日)されている。
詳しく見る
白雲座歌舞伎
白雲座歌舞伎 はくうんざかぶき
白雲座の舞台は国の有形民俗文化財。下呂市門和佐にある国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座」は、全国でも珍しいコマ回し式舞台がある。毎年11月2日と3日、保存会による「白雲座歌舞伎」が開催される。
詳しく見る
鳳凰座歌舞伎
鳳凰座歌舞伎 ほうおうざかぶき
毎年、御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて素人歌舞伎の上演が行われる。当歌舞伎は江戸時代より農山村の唯一の娯楽として親しまれ「御厩野の芝居」と呼ばれていた。地芝居は、江戸時代の台本とともに県重要有形文化財・重要民俗資料に指定されている。
詳しく見る
馬瀬川花火大会
馬瀬川花火大会
馬瀬川花火大会ならではの尺玉の大輪と山々に響きわたる轟きが訪れた人を魅了する。澄みきった夜空いっぱいに広がる尺玉の迫力は圧巻。会場の馬瀬中学校グラウンドでは夜店が並び、ステージでは郷土芸能なども披露される。
詳しく見る
南ひだ健康道場 (南飛騨健康増進センター)
南ひだ健康道場 (南飛騨健康増進センター) みなみひだけんこうどうじょう
「いざ、癒しの里へ」をキャッチコピーに敷地面積はおよそ250ヘクタール、東京ディズニーランドの約5倍に相当する森林の中、自分にあった健康法を見つめるための健康道場として、毎日健康体験できる常設講座をはじめさまざまな体験講座が用意されている。
詳しく見る
フィッシングセンター 水辺の館(南飛騨馬瀬川観光協会)
フィッシングセンター 水辺の館(南飛騨馬瀬川観光協会)
フィッシングセンター水辺の館ではバーベキューや魚のつかみ捕り、釣り体験、川遊びなどの体験ができる。
詳しく見る
湯めぐり手形
湯めぐり手形
有効期限半年、利用可能回数3回の日帰り入浴専用手形。下呂温泉の加盟旅館で利用できる。宿により入浴時間や駐車場の指定がある。湯めぐり手形は加盟旅館及びコンビニ、土産品店で販売している。
詳しく見る
小坂(おさか)の滝めぐり
小坂(おさか)の滝めぐり おさかのたきめぐり
「岐阜の宝もの」認定第1号の“小坂の滝めぐり” 御嶽山ろくの飛騨側は、豊富な雨量と 落差の大きい渓流と森林からなり、そのため5m以上の滝が200ヶ所余りあります。中でも“日本の滝百選”の一つ「根尾の滝」を始め、初級4コース、中級5コース、上級5コース合わせて14の滝めぐりコースがあります。滝めぐりは初級コース以外は国有林の入林許可証が必要で地理に詳しいガイド無しでは行く事ができません。私達「NPO法人 飛騨小坂200滝」がガイドします。
詳しく見る
あかがねとよ
あかがねとよ
椹谷の支流、から谷合流点近くにあり、溶岩が滝の水に削られて、銅のように見えることから、「あかがね色のとい」という意味から名付けられた滝。落差14m、幅3m
詳しく見る
からたに滝
からたに滝 からたにたき
壮大な滝で天気の良い日は、滝壷の近くに虹が立つ。岩壁は溶岩で柱状節理状になっている。「から谷」との合流にあるところからこの名がつく。落差15m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
三ツ滝
三ツ滝 みつたき
「三ツ滝」は巌立公園の中にあり、3段になって流れ落ちており、滝壷が見事。延長600mの滝見遊歩道が整備されている。その途中には、円空上人ゆかりの不動明王が祀られている。落差5〜11m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
根尾の滝
根尾の滝 ねおのたき
根尾の滝は小坂川上流の濁河川にあり、輝石安山岩を一気に流れ落ちる。「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑。落差63m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
Love and Peace キャンドルイルミネーション in 下呂温泉
Love and Peace キャンドルイルミネーション in 下呂温泉
約3,000個のキャンドルイルミネーションはロマンティックなクリスマスを演出します。 平和への使者、世界市民と呼ばれる、チャップリンのブロンズ像の周辺で世界平和を皆で願いたいと2003年より実施しています。
詳しく見る
下呂温泉 謝肉祭
下呂温泉 謝肉祭 げろおんせん しゃにくさい
下呂温泉の秋のビッグイベント「下呂温泉謝肉祭」
詳しく見る
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
温泉寺周辺紅葉ライトアップ おんせんじしゅうへんこうようらいとあっぷ
詳しく見る
天領酒造の酒蔵見学
天領酒造の酒蔵見学 てんりょうしゅぞうのさかぐらけんがく
天領酒造では酒蔵見学を通年、行っております。 所要時間は、約30分から1時間程度です。 お酒ができるまでの行程をご説明いたします。 ご希望の方は、必ず事前にお電話にてご予約下さい。 ※作業内容によってお断りせざるをえない日もございますので予めご了承ください。 ホームページでも御案内しております。
詳しく見る
中山七里の桜
中山七里の桜 なかやましちりのさくら
飛騨木曽川国定公園の景勝地、中山七里に咲く桜。車・列車の車窓から絶景が臨めます。
詳しく見る
永養寺
永養寺 えいようじ
郡上の長滝寺の僧が、本願寺実如法主の門弟となり、了敬と名のって現在の地に古くからあった天台宗の寺を、明応3年(1494)真宗の道場としたのがこの寺の始まりです。 春には鐘つき堂の脇に咲く「しだれ桜」は、幹に木コブをつけ、いかにも古木といった風格です。
詳しく見る
下呂駅周辺の桜 (飛騨美濃さくら33選)
下呂駅周辺の桜 (飛騨美濃さくら33選) げろえきしゅうへんのさくら
下呂温泉の玄関口である下呂駅のホームに降り立つと、 その東側にあるたくさんの桜の花が迎えてくれます。
詳しく見る
賢誓寺の桜
賢誓寺の桜 げんせいじのさくら
正和三年(1314)覚如の弟子である願智坊覚淳によって小坂町落合に開かれたのが始まりです。 元禄・天保と二度の火災にあっており、落合に開かれてから約600年を経て、昭和6年に宮田に移されました。 移築された記念として植えられたしだれ桜は、里の風景に溶け込み、情緒があります。
詳しく見る
杤本農園のトマト狩り
杤本農園のトマト狩り とちもとのうえん
杤本農園では、畑で太陽の光をたっぷりと浴びて自然に完熟したトマトを自分の手で収穫し、もぎたてを味わうことができる体験農場です。 是非、下呂の豊かな自然の中、ご家族やグループで収穫する楽しさを体験してください。
詳しく見る
奥飛騨酒造の酒蔵見学
奥飛騨酒造の酒蔵見学 おくひだしゅぞう
奥飛騨酒造は江戸時代の享保5年(1720年)創業の老舗の造り酒屋です。 日本酒のみならず、焼酎やウォッカなど、様々な酒造りに挑戦しています。 酒蔵見学を通年、行っています。 ※臨時休業の場合もありますので予めご了承ください。
詳しく見る
天壌無窮 悪疫退散 下呂温泉花火物語
天壌無窮 悪疫退散 下呂温泉花火物語 てんじょうむきゅう あくえきたいさん げろおんせんはなびものがたり
令和2年度は10〜3月までに開催期間を延長し「天壌無窮 悪疫退散 下呂温泉花火物語」を開催致します。 新型コロナウイルス感染症対策を順守しながら、悪疫退散の願いを込めた花火を温泉街の夜空に打ちあげます。 各公演ごとに時節を踏まえたテーマを定め、色彩豊かな演出をお送り致しますので是非お誘いあわせの上ご来場ください。
詳しく見る
天領蔵開き
天領蔵開き てんりょうくらびらき
天領酒造では新酒が出来上がるこの時期に酒蔵開放の催事を行います。 時を経て、今もかわることなく蔵人の魂が息づいた普段では見ることのできない酒蔵をぜひ、ご覧下さい。
詳しく見る
下呂ふるさと歴史記念館
下呂ふるさと歴史記念館 げろふるさとれきしきねんかん
縄文公園の中にある、下呂市の歴史を一望できる館。1階では企画展や市民ギャラリーを定期的に実施し、2階の常設展は原始・古代から現代までを順次展示している。また、手作り縄文体験ルームでは、古代アクセサリー・縄文土製品・土器作りが体験できる。
詳しく見る
合掌村で着物体験
合掌村で着物体験 きものたいけん
H26年より始まりました「和服姿de散策 in 下呂温泉&合掌村」。これまでたくさんの方に体験をいただきました。 そして、H28年秋からは、ご要望にお応えして、男性用の着物もレンタル・体験できるようにいたしました。カップル(夫婦)プラン、男性着物プランをぜひお楽しみに下さい。 また、H28年秋より料金を改定いたしました。 詳細はこちら http://waseikatsu.jimdo.com/
詳しく見る
四美ナリエ
四美ナリエ しみなりえ
下呂市萩原町四美にある「皇樹の杜」において、約10,000個のキャンドルに光が灯され幻想的な世界が作り出されるイベント。 満点の星が地上に降りたような幻想的な夜を楽しめる。
詳しく見る
飛騨街道 天領朝市
飛騨街道 天領朝市 ひだかいどう てんりょうあさいち
徳川幕府の天領地であったことにちなんで名づけられた「飛騨街道 天領朝市」。  地元の新鮮な野菜・特産品を扱う屋台が並び、生産者との気軽な会話を楽しみながら街並みを散策してください。  商店街が活気にあふれ、地元の方や観光客でにぎわっています。 毎回「売り切れ御免!」の大人気です。 平均で18店舗のお店が、萩原本町商店街を朝から活気づけます! 昨年はなんと!のべ10,270人もの方にお越しいただきました。 年々人気が高まっている天領朝市をお楽しみください!
詳しく見る
馬瀬川火ぶり漁
馬瀬川火ぶり漁
火ぶり漁とは、鮎が産卵のために川を下る「落ち鮎」の習性を利用して行われてきた伝統的な漁法です。網を仕掛け、かがり火と松明で鮎を網に追い込みます。
詳しく見る
下呂温泉花火ミュージカル冬公演
下呂温泉花火ミュージカル冬公演 げろおんせんはなびみゅーじかるふゆこうえん
「下呂温泉花火ミュージカル冬公演」として、12月24日までの毎週土曜日に花火が打ち上がり、24日は特別公演として、普段より打ち上げ時間を拡大して公演が行われる。
詳しく見る