下呂温泉を知る

HOME > 歴史文化

歴史文化の見どころ[全エリア]

下呂温泉 合掌村
下呂温泉 合掌村 げろおんせん がっしょうむら
白川郷などから移築した国指定重要有形民俗文化財の「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家を配し往時の生活を知る貴重な博物館です。 村内には、国登録有形文化財の旧岩崎家(民俗資料館)、旧遠山家の板倉もあり、内部を公開しています。 また、陶芸体験や和紙の絵漉きが出来る飛騨工房、飛騨の味が楽しめる市倉、桜とモミジの里山「歳時記の森」などがあります。 飛騨人の素朴な心が今も息づいている合掌村は、やさしく温かい「心のふるさと」です。                     
詳しく見る
醫王霊山 温泉寺
醫王霊山 温泉寺
下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来が祀られた寺。下呂には昔、湯の峰から湧き出る温泉が突然止まってしまい村人が困りはてていた時、薬師如来の化身といわれる白鷺(しらさぎ)が舞い降りて、新しい温泉を村人に知らせたという伝説がある。ここにはその伝説の薬師如来が祀られている。また温泉の歴史を記した「湯文」など貴重な文化財も所蔵されている。寛文11年(1671年)に臨済宗妙心寺派の禅寺として建立され元禄期以降、蝦夷地開発に力を尽くした武川久兵衛のお墓があることでも知られている。
詳しく見る
下呂発温泉博物館
下呂発温泉博物館
温泉を化学と文化の両面から紹介する全国でも珍しい温泉専門の博物館です。館内の展示内容は、「温泉の科学」「温泉の文化」「ようこそ下呂温泉へ」「温泉博士の部屋」「おもしろ温泉チャレンジ」の5つのコーナーからなり、誰もが楽しく、わかりやすく学べる展示になっている。また、歩行浴が楽しめる足湯も併設されている。
詳しく見る
金錫山 地蔵寺 (ガン封じ寺)
金錫山 地蔵寺 (ガン封じ寺)
「ガン」を治す仏様、子供を守り道行く人を守る仏様として厚く信仰されている。ご本尊「延命地蔵願王菩薩」は腹の中に純金の杖を持った五寸大の地蔵様を持ち納めており、昭和47年に岐阜県重要文化財に指定されている。参拝の際には胎内湯(健康茶)を飲むことができる。
詳しく見る
縄文公園
縄文公園 じょうもんこうえん
縄文時代に集落があった峰一合遺跡、室町時代に築かれたとされる山城・森城跡、10万年前に噴火し、下呂温泉や下呂石などに深いかかわりをもつ湯ヶ峰。これらが一体となり自然の雄大さと歴史を知る公園として多くのお客様が散策を楽しんでいる
詳しく見る
初矢峠の石畳
初矢峠の石畳
奈良時代、飛騨と美濃を結ぶ官道として整備されたのが「東山道飛騨支露」で、下呂の町名もその駅名である。「下留」に由来する。後に飛騨支路は「飛騨街道(益田街道)」と呼ばれ、飛騨と美濃をつなぐ道として重要な役割をはたし、下呂も宿場として繁栄したと思われる。その下呂と東山道中津川を結ぶ道が「南北街道」で、土地の人々からは「鎌倉街道」と呼ばれている。初矢峠の石畳は、飛騨街道と南北街道が合流する下呂市小川から、竹原へと向かう途中の初矢峠に幅2m延長70.4mにわたって残っている。
詳しく見る
禅昌寺
禅昌寺
平安時代の創設と言われる臨済宗妙心寺派の禅寺。中国宋朝の様式を伝える建築物は「天下の名刹」として威容を誇っている。境内には金森宗和が造園した名勝指定の庭園「萬歳洞(ばんざいどう)」や茶室、雪舟筆の大達磨像等多くの寺宝の他、樹齢1200年を超える国指定天然記念物の大杉や勅使手植えのゆかりの梅など見どころ満載。
詳しく見る
玉龍寺
玉龍寺
江戸初期に飛騨国主だった金森長近が再興し、金森氏三代の石碑が建立される。 秋には100本を超える5種類のもみじで境内を真っ赤に染め上げる。 もみじは京都より移植、庭は金森宗和作。 彫刻としては貴重な、平安時代の高僧「恵心僧都」による左脚を踏み下げる木像の如来像や、学術的にも貴重な左巻きの榧(カヤ)がある。地元では、もみじ寺とも言われている。
詳しく見る
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡) かなやまきょせきぐん(いわやいわかげいせき)
日本に数多くある巨石遺跡の中で金山巨石群は、考古天文学的調査が行われた最初の遺跡。この調査によって3箇所にある巨石の石組みは、いずれもイギリスのストーンヘンジのように、太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されるなどいくつかの事実が明らかになった。金山巨石群調査資料室でガイド可能。
詳しく見る
田の神祭り(花笠まつり)
田の神祭り(花笠まつり) たのかみまつり(はながさまつり)
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる、森水無八幡神社の「田の神祭り」は、稲の豊作を前もって祝う(予祝)という中世以来の田遊び(田楽)の芸能がそのもとになっていると言われ、踊り子と言われる地元の若い衆が、色鮮やかな花笠をかぶって舞うことから別名「花笠まつり」とも言われ、国重要無形文化財に指定(昭和55年(1980)12月12日)されている。
詳しく見る
白雲座歌舞伎
白雲座歌舞伎 はくうんざかぶき
白雲座の舞台は国の有形民俗文化財。下呂市門和佐にある国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座」は、全国でも珍しいコマ回し式舞台がある。毎年11月2日と3日、保存会による「白雲座歌舞伎」が開催される。
詳しく見る
鳳凰座歌舞伎
鳳凰座歌舞伎 ほうおうざかぶき
毎年、御厩野の日枝神社と熊野神社の祭礼に合わせて素人歌舞伎の上演が行われる。当歌舞伎は江戸時代より農山村の唯一の娯楽として親しまれ「御厩野の芝居」と呼ばれていた。地芝居は、江戸時代の台本とともに県重要有形文化財・重要民俗資料に指定されている。
詳しく見る
下呂温泉 歌塚まつり
下呂温泉 歌塚まつり げろおんせん うたづかまつり
『昔、川をはさんで東西に、歌の上手な2人の若者がいた。ある日、恋人を争った歌比べで、この2人は一昼夜唄い続けた。そして最後には、2人とも唄い果て、命を落としてしまった。』それを哀れに思った村人が、2人の霊を慰めようと建てたのが”歌塚”である。毎年、8月4日に開催。
詳しく見る
下呂温泉神社
下呂温泉神社 げろおんせんじんじゃ
豊かな温泉の恵みに感謝の気持ちをささげる下呂市湯之島の下呂温泉神社
詳しく見る
湯ヶ峰
湯ヶ峰 ゆがみね
今からおよそ一千年前、現在の下呂温泉は湯ヶ峰に湧出していたといわれ、この湧出地は湯ヶ峰頂上(1,067m)付近で、今でも湯壷の跡が残っている。この山麓からは、湯ヶ峰流紋岩(下呂石と呼ばれる黒色ガラス質の溶岩をいう。)が、出土され、特に下呂石は矢じりとして遺跡から多く出土され考古学的にも関心が高い。また御嶽・白山を一望できる。【南飛騨森林浴回廊21認定コース】
詳しく見る
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
温泉寺周辺紅葉ライトアップ おんせんじしゅうへんこうようらいとあっぷ
詳しく見る
下呂温泉神社 例祭
下呂温泉神社 例祭 げろおんせんじんじゃ れいさい
出羽三山の湯殿山の分霊を祀った温泉神社で、毎年10月8日に行われる例祭。古式にのっとった衣装での参進行列や、獅子舞、せんごまきなどが行われる。
詳しく見る
出雲大社 飛騨教会
出雲大社 飛騨教会 いずもたいしゃ ひだきょうかい
飛騨で唯一の出雲大社教 商売繁昌 縁結びの神様として知られる出雲大社の流れをくむ神社。 下呂市森に御鎮座され、毎年出雲本庁より霊験あらたかな御神札を始め、縁結び、商売繁昌等のお守りを拝受し、当教会でいつでも授与いたしております。
詳しく見る
出雲大社 飛騨教会 十日えびす大祭
出雲大社 飛騨教会 十日えびす大祭 いずもたいしゃ ひだきょうかい とうかえびすたいさい
飛騨で唯一の出雲大社教 商売繁昌 縁結びの神様として知られる出雲大社の流れをくむ神社。 毎年、1月10日は商売繁昌を祈願する十日えびすが行われます。 どんど焼き(左儀長)と併せて盛大に斎行され飛騨一円より沢山の方々が参拝されます。
詳しく見る
天領酒造の酒蔵見学
天領酒造の酒蔵見学 てんりょうしゅぞうのさかぐらけんがく
天領酒造では酒蔵見学を通年、行っております。 所要時間は、約30分から1時間程度です。 お酒ができるまでの行程をご説明いたします。 ご希望の方は、必ず事前にお電話にてご予約下さい。 ※作業内容によってお断りせざるをえない日もございますので予めご了承ください。 ホームページでも御案内しております。
詳しく見る
永養寺
永養寺 えいようじ
郡上の長滝寺の僧が、本願寺実如法主の門弟となり、了敬と名のって現在の地に古くからあった天台宗の寺を、明応3年(1494)真宗の道場としたのがこの寺の始まりです。 春には鐘つき堂の脇に咲く「しだれ桜」は、幹に木コブをつけ、いかにも古木といった風格です。
詳しく見る
賢誓寺の桜
賢誓寺の桜 げんせいじのさくら
正和三年(1314)覚如の弟子である願智坊覚淳によって小坂町落合に開かれたのが始まりです。 元禄・天保と二度の火災にあっており、落合に開かれてから約600年を経て、昭和6年に宮田に移されました。 移築された記念として植えられたしだれ桜は、里の風景に溶け込み、情緒があります。
詳しく見る
奥飛騨酒造の酒蔵見学
奥飛騨酒造の酒蔵見学 おくひだしゅぞう
奥飛騨酒造は江戸時代の享保5年(1720年)創業の老舗の造り酒屋です。 日本酒のみならず、焼酎やウォッカなど、様々な酒造りに挑戦しています。 酒蔵見学を通年、行っています。 ※臨時休業の場合もありますので予めご了承ください。
詳しく見る
天領蔵開き
天領蔵開き てんりょうくらびらき
天領酒造では新酒が出来上がるこの時期に酒蔵開放の催事を行います。 時を経て、今もかわることなく蔵人の魂が息づいた普段では見ることのできない酒蔵をぜひ、ご覧下さい。
詳しく見る
下呂ふるさと歴史記念館
下呂ふるさと歴史記念館 げろふるさとれきしきねんかん
縄文公園の中にある、下呂市の歴史を一望できる館。1階では企画展や市民ギャラリーを定期的に実施し、2階の常設展は原始・古代から現代までを順次展示している。また、手作り縄文体験ルームでは、古代アクセサリー・縄文土製品・土器作りが体験できる。
詳しく見る
合掌村で着物体験
合掌村で着物体験 きものたいけん
H26年より始まりました「和服姿de散策 in 下呂温泉&合掌村」。これまでたくさんの方に体験をいただきました。 そして、H28年秋からは、ご要望にお応えして、男性用の着物もレンタル・体験できるようにいたしました。カップル(夫婦)プラン、男性着物プランをぜひお楽しみに下さい。 また、H28年秋より料金を改定いたしました。 詳細はこちら http://waseikatsu.jimdo.com/
詳しく見る