下呂温泉を知る

HOME > 遊ぶ・散策・アウトドア

遊ぶ・散策・アウトドアの見どころ[全エリア]

噴泉池
噴泉池 ふんせんち
飛騨川のせせらぎをバックに下呂温泉の源泉を堪能できる。一切囲いもなく、開放感抜群で下呂温泉名物となっている。
詳しく見る
白鷺乃湯
白鷺乃湯
古くから地元の人々に愛されている入浴施設。建物の外観はロマネスク風の白い造りで、ヒノキ風呂の内湯と休憩場がある。外には気軽に温泉が楽しめるビーナスの足湯もある。
詳しく見る
クアガーデン露天風呂
クアガーデン露天風呂
総合的な健康づくりを目的とした多目的露天温泉保養館。飛騨川のせせらぎを聞きながら入浴できる露天風呂のほか、打瀬の湯、三温の湯、箱蒸し、泡沫浴など6種類の温泉浴が楽しめる。
詳しく見る
幸乃湯 
幸乃湯 
幸乃湯旅館に併設された公衆浴場にはうたせ湯、露天風呂など8種類のお風呂があり、気軽に立ち寄る事ができる。
詳しく見る
足湯 鷺の足湯
足湯 鷺の足湯 あしゆ さぎのあし5
下呂温泉街に最も早く誕生した足湯。湯の街通り沿いにあり「加恵瑠神社」の斜向かいにある。5人が並んで座ることができ、湯船はヒノキ造りで清潔感があり、屋根もあるので日差しを避けながら足湯につかり疲れを癒すことができる。
詳しく見る
下留磨の足湯
下留磨の足湯 げるまのあしゆ
下呂温泉とは違う、遠赤外線効果による様々な効能のある、ゲルマニウム鉱石を利用した足湯。下呂温泉合掌村を眺めながらくつろげます。
詳しく見る
足湯 ビーナスの足湯
足湯 ビーナスの足湯
公衆浴場「白鷺の湯」の前にある足湯。洋館風の「白鷺の湯」の外観に合わせ円形をした湯船の真ん中にはビーナス像が置かれ 12名が輪になって足湯を楽しむことが出来る。
詳しく見る
足湯 雅の足湯
足湯 雅の足湯 あしゆ みやびのあしゆ
ホテル「雅亭」の前にある足湯。つの字型の湯船は8名が足湯を楽しむことができます。湯船には小さなヒノキの玉が入っているので足裏をマッサージするのもおすすめ。
詳しく見る
足湯 ゆあみ屋の足湯
足湯 ゆあみ屋の足湯
下呂温泉旅館組合の1階にある「足湯の里 ゆあみ屋」の前にある足湯。半円形の湯船は12名がゆったりと足湯を楽しむことができる。又、足湯の隣には温泉玉子をセルフで茹でるコーナーもある。
詳しく見る
下呂温泉 合掌村
下呂温泉 合掌村 げろおんせん がっしょうむら
白川郷などから移築した国指定重要有形民俗文化財の「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家を配し往時の生活を知る貴重な博物館です。 村内には、国登録有形文化財の旧岩崎家(民俗資料館)、旧遠山家の板倉もあり、内部を公開しています。 また、陶芸体験や和紙の絵漉きが出来る飛騨工房、飛騨の味が楽しめる市倉、桜とモミジの里山「歳時記の森」などがあります。 飛騨人の素朴な心が今も息づいている合掌村は、やさしく温かい「心のふるさと」です。                     
詳しく見る
下呂発温泉博物館
下呂発温泉博物館
温泉を化学と文化の両面から紹介する全国でも珍しい温泉専門の博物館です。館内の展示内容は、「温泉の科学」「温泉の文化」「ようこそ下呂温泉へ」「温泉博士の部屋」「おもしろ温泉チャレンジ」の5つのコーナーからなり、誰もが楽しく、わかりやすく学べる展示になっている。また、歩行浴が楽しめる足湯も併設されている。
詳しく見る
縄文公園
縄文公園 じょうもんこうえん
縄文時代に集落があった峰一合遺跡、室町時代に築かれたとされる山城・森城跡、10万年前に噴火し、下呂温泉や下呂石などに深いかかわりをもつ湯ヶ峰。これらが一体となり自然の雄大さと歴史を知る公園として多くのお客様が散策を楽しんでいる
詳しく見る
初矢峠の石畳
初矢峠の石畳
奈良時代、飛騨と美濃を結ぶ官道として整備されたのが「東山道飛騨支露」で、下呂の町名もその駅名である。「下留」に由来する。後に飛騨支路は「飛騨街道(益田街道)」と呼ばれ、飛騨と美濃をつなぐ道として重要な役割をはたし、下呂も宿場として繁栄したと思われる。その下呂と東山道中津川を結ぶ道が「南北街道」で、土地の人々からは「鎌倉街道」と呼ばれている。初矢峠の石畳は、飛騨街道と南北街道が合流する下呂市小川から、竹原へと向かう途中の初矢峠に幅2m延長70.4mにわたって残っている。
詳しく見る
玉龍寺
玉龍寺
江戸初期に飛騨国主だった金森長近が再興し、金森氏三代の石碑が建立される。 秋には100本を超える5種類のもみじで境内を真っ赤に染め上げる。 もみじは京都より移植、庭は金森宗和作。 彫刻としては貴重な、平安時代の高僧「恵心僧都」による左脚を踏み下げる木像の如来像や、学術的にも貴重な左巻きの榧(カヤ)がある。地元では、もみじ寺とも言われている。
詳しく見る
中山七里
中山七里 なかやましちり
下呂市三原地内から金山町までの間は、美しい自然と急峻な山々と奇岩怪石で形成され、その渓谷美は四季の景観に富んだ景勝地として知られ飛騨木曽川国定公園に指定されている。みどころは、屏風岩、羅漢岩、孝子ヶ池、牙岩、円空岩などがあり、国道、JRの車窓からも楽しむことができる。春から初夏にかけ、岩の間に咲くつつじがかれんな姿をみせる。
詳しく見る
苗代桜 (飛騨美濃さくら33選)
苗代桜 (飛騨美濃さくら33選) なわしろさくら
苗代ザクラは別名暦ザクラともいい、県指定天然記念物にも指定されている。このサクラは二本の巨木からなり、樹齢約400年といわれている。うち一本は樹高30m目通り周囲4m、他の一本は樹高25m目周囲3mで樹勢は今なお盛ん。苗代ザクラの名の由来は、その美しいサクラの開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところからきている。開花時には、ライトアップが施され、桜の前に広がる水田の水面に映りこむ姿が幻想的で、毎年県内外からの見物客で賑わいを見せている。またライトアップにあわせ下呂温泉の旅館から行く見学バスツアーも運行している。 飛騨美濃さくら33選の一つ。
詳しく見る
乗政大滝
乗政大滝 のりまさおおたき
下呂温泉の東方約20kmにあり、落差21mの乗政大滝は水温の変化が少なく、滝水はワサビ栽培などに利用されている。岐阜県名水50選のひとつ。滝壺近くまで行くことが出来るので、夏には滝の飛沫をたっぷり浴びて、涼むことも出来る。また、キャンプ場も併設されており夏場はたくさんのお客さんが訪れる。白草山の登山客も滝に立ち寄る。
詳しく見る
しだれ栗
しだれ栗 しだれぐり
一風変わった枝ぶりの「しだれ栗」。この地は群生地として学術的にも大変価値があり、地元の方々に大切に管理され、今も約80本あまりがこの地に自生している。中には樹齢100年を超えると言われる物もある。国内でも「しだれ栗」の群生地は数箇所しか存在ない。
詳しく見る
四美のしだれ桜
四美のしだれ桜 しみのしだれさくら
土手の中腹に立ち、道行く人に覆いかぶさるように堂々と咲き誇る下呂市を代表するシダレ桜(樹齢約100年)。また、近くにはこの桜の姉妹となる森山神社のシダレ桜を始め永養寺、賢誓寺にも見ごたえあるシダレ桜があり、シダレ桜めぐりが気軽に楽しめる。
詳しく見る
御嶽山
御嶽山 おんたけさん
御嶽は岐阜県と長野県の県境にそびえる北アルプス最南端の独立峰であり、富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつとして、古来から山岳宗教の修検道の霊山として崇められている。標高は3067mで国内14位の高さ。毎年、6月15日に登山の安全を祈り、登山口付近で山開きを行い、金蔵獅子が奉納され、絵馬が配られる。
詳しく見る
巌立峡(がんだて公園)
巌立峡(がんだて公園) がんだてきょう
県指定天然記念物「巌立」は御嶽の溶岩の絶壁。「がんだて公園」は、巌立展望台、売店、駐車場などが整備され大型バスも入れる。公園の中にある三ッ滝までは延長600mの滝見遊歩道が整備され、途中には円空上人ゆかりの不動明王が祀られている。さらに林道を2kmほど奥に入ると、あかがねとよ、からたに滝を見ることができ、春の新緑、秋の紅葉とそれぞれ異なった趣のある散策が楽しめる。
詳しく見る
浄福寺のしだれ桜 (飛騨美濃さくら33選)
浄福寺のしだれ桜 (飛騨美濃さくら33選) じょうふくじのしだれさくら
浄福寺の山門をくぐると、左手にしだれ桜がある。この桜には、梵鐘とは切り離しては語れない由来がある。享和3年(1803)春、浄福寺の梵鐘が、江戸新吉原の女妓楼、山城屋等によって寄進され、江戸よりはるばる飛騨の山中へ、運ばれることになった。このとき、遊女たちの希望によって、新吉原の夜の艶を添えていた桜の一樹が、梵鐘と共に小坂へ運ばれ、鐘楼の傍らに植えられたといわれている。別名『遊女桜』ともいわれ、地上近くまで枝を垂れ、毎年美しい花を咲かせている。飛騨美濃さくら33選。
詳しく見る
古子の紅梅
古子の紅梅 ふるこのこうばい
古子の紅海は、県下でも数少ない大木であり、八重咲きの紅梅としては珍しいとされている。推定樹齢700年といわれ、何度かの傷を受け、今は大枝の1本を修復した状態である。ここからは、眺めもよく花の季節には、残雪をいただいた御嶽を背景にした紅梅は、一段と美しいものである。
詳しく見る
馬瀬川
馬瀬川 まぜがわ
馬瀬のほぼ中心を南北に流れる清流馬瀬川は鮎の友釣りのメッカ。毎年約4万人の釣り人が馬瀬川を訪れる。馬瀬川の清らかな水で育った天然鮎は味、香りともに絶品。
詳しく見る
岩屋ダム(東仙峡金山湖)
岩屋ダム(東仙峡金山湖) いわやだむ(とうせんきょうかなやまこ)
昭和51年に完成した日本有数の美しさを誇るロックフィル式ダム。金山湖畔の遊歩道では、四季折々の散策が楽しめる。ツーリングコースとしても人気!東海の水瓶とも言われ、周辺の山々の紅葉は飛騨美濃紅葉33選に指定。
詳しく見る
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡) かなやまきょせきぐん(いわやいわかげいせき)
日本に数多くある巨石遺跡の中で金山巨石群は、考古天文学的調査が行われた最初の遺跡。この調査によって3箇所にある巨石の石組みは、いずれもイギリスのストーンヘンジのように、太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されるなどいくつかの事実が明らかになった。金山巨石群調査資料室でガイド可能。
詳しく見る
下呂温泉 いでゆ朝市
下呂温泉 いでゆ朝市 げろおんせん いでゆあさいち
地元特産品の数々をお値打ちに提供する朝市。漬物、地酒、民芸品などのお店が軒を列ねている。平成12年(2000)7月31日に開店
詳しく見る
サマーフェスティバルin下呂温泉 
サマーフェスティバルin下呂温泉  さまーふぇすてぃばるいんげろおんせん
下呂温泉の夏の風物詩「いでゆ夜市」が、7月中旬から8月下旬までの毎週土曜日温泉街の阿多野谷沿いに開店する。高原野菜、漬物、地酒、民芸品や飲み物・食べ物などのお店が軒を列ねる。
詳しく見る
南ひだ健康道場 (南飛騨健康増進センター)
南ひだ健康道場 (南飛騨健康増進センター) みなみひだけんこうどうじょう
「いざ、癒しの里へ」をキャッチコピーに敷地面積はおよそ250ヘクタール、東京ディズニーランドの約5倍に相当する森林の中、自分にあった健康法を見つめるための健康道場として、毎日健康体験できる常設講座をはじめさまざまな体験講座が用意されている。
詳しく見る
フィッシングセンター 水辺の館(南飛騨馬瀬川観光協会)
フィッシングセンター 水辺の館(南飛騨馬瀬川観光協会)
フィッシングセンター水辺の館ではバーベキューや魚のつかみ捕り、釣り体験、川遊びなどの体験ができる。
詳しく見る
湯のまち雨情公園
湯のまち雨情公園 ゆのまちうじょうこうえん
温泉街の程近く、阿多野谷の上流に広がる湯のまち雨情公園。公園の中央を流れる阿多野谷は下呂の山ふところから流れ出る清流。川のせせらぎを聞きながらのんびり散歩をしたり、夏には水遊びも楽しむことができる。昭和のはじめ頃、歌謡詩人、野口雨情が下呂の地に来遊した際に作った下呂小唄にちなんで名付けられた公園。
詳しく見る
湯めぐり手形
湯めぐり手形
有効期限半年、利用可能回数3回の日帰り入浴専用手形。下呂温泉の加盟旅館で利用できる。宿により入浴時間や駐車場の指定がある。湯めぐり手形は加盟旅館及びコンビニ、土産品店で販売している。
詳しく見る
白草山
白草山 しろくさやま
下呂温泉街から車で約25分のところにある白草山は手軽に登山と景色が楽しめる。地元の人はもちろん、観光客にも人気の絶景スポット。麓から山頂までは、のんびり登山を楽しんでおよそ2時間半。標高は、1,641m。山頂は笹の一種・チシマザサの覆われていて、まるでチシマザサの草原にいるよう。目の前に広がるのは乗鞍岳、飛騨の山々・・・360°の大パノラマを楽しむことができる。【南飛騨森林浴回廊21認定コース】
詳しく見る
下呂御前山(空谷山)
下呂御前山(空谷山) げろごぜんやま
下呂駅から飛騨川をはさんで北東の方角に、編笠の形をした下呂御前山(1,411m)が見える。登山道中展望は望めないが頂上からの眺めは最高。すそ野を広げた御嶽はもちろん、乗鞍岳、穂高岳、白山など日本百名山に数えられる山々がその雄姿を見せてくれる。【南飛騨森林浴回廊21認定コース】
詳しく見る
湯ヶ峰
湯ヶ峰 ゆがみね
今からおよそ一千年前、現在の下呂温泉は湯ヶ峰に湧出していたといわれ、この湧出地は湯ヶ峰頂上(1,067m)付近で、今でも湯壷の跡が残っている。この山麓からは、湯ヶ峰流紋岩(下呂石と呼ばれる黒色ガラス質の溶岩をいう。)が、出土され、特に下呂石は矢じりとして遺跡から多く出土され考古学的にも関心が高い。また御嶽・白山を一望できる。【南飛騨森林浴回廊21認定コース】
詳しく見る
上ケ平サンビレッジ
上ケ平サンビレッジ うえがひらさんびれっじ
プールは25m×6コース、水深は1.2〜1.4mで水温は冬が31度、夏が30度に設定されている。一年を通じて泳ぎを楽しむことができ、フィットネスルームやラウンジもある。
詳しく見る
川上岳
川上岳 かおれだけ
位山舟山県立自然公園に属する、標高1,626メートルの山で、所要時間は片道2.5〜3時間。山腹まではやや急峻な登りだが、1,300m付近からは穏やかなり綾線。山頂近くにはドウダンツツジの群生があり、山頂には、樹木はなく360度の大パノラマが楽しめる。4月末雪どけ頃から11月頃まで登山者があり、特に10月上旬にはドウダンツツジが紅葉真っ盛りで多くの登山者で賑わう。【南飛騨森林浴回廊21認定コース】
詳しく見る
飛騨川公園
飛騨川公園
広さ約7万平方メートルの大型河川敷公園。サッカーグランドを始め、テニスコート、グランドゴルフコース、サイクリングコースなどが整備されている。また、市内随一の花の名所でもあり四季を通じて楽しめ、週末には家族連れで賑わう。
詳しく見る
小坂(おさか)の滝めぐり
小坂(おさか)の滝めぐり おさかのたきめぐり
「岐阜の宝もの」認定第1号の“小坂の滝めぐり” 御嶽山ろくの飛騨側は、豊富な雨量と 落差の大きい渓流と森林からなり、そのため5m以上の滝が200ヶ所余りあります。中でも“日本の滝百選”の一つ「根尾の滝」を始め、初級4コース、中級5コース、上級5コース合わせて14の滝めぐりコースがあります。滝めぐりは初級コース以外は国有林の入林許可証が必要で地理に詳しいガイド無しでは行く事ができません。私達「NPO法人 飛騨小坂200滝」がガイドします。
詳しく見る
あかがねとよ
あかがねとよ
椹谷の支流、から谷合流点近くにあり、溶岩が滝の水に削られて、銅のように見えることから、「あかがね色のとい」という意味から名付けられた滝。落差14m、幅3m
詳しく見る
からたに滝
からたに滝 からたにたき
壮大な滝で天気の良い日は、滝壷の近くに虹が立つ。岩壁は溶岩で柱状節理状になっている。「から谷」との合流にあるところからこの名がつく。落差15m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
三ツ滝
三ツ滝 みつたき
「三ツ滝」は巌立公園の中にあり、3段になって流れ落ちており、滝壷が見事。延長600mの滝見遊歩道が整備されている。その途中には、円空上人ゆかりの不動明王が祀られている。落差5〜11m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
根尾の滝
根尾の滝 ねおのたき
根尾の滝は小坂川上流の濁河川にあり、輝石安山岩を一気に流れ落ちる。「日本の滝100選」にも選ばれた名瀑。落差63m、幅5m NPO法人飛騨小坂200滝によりガイドできます
詳しく見る
下呂温泉 謝肉祭
下呂温泉 謝肉祭 げろおんせん しゃにくさい
下呂温泉の秋のビッグイベント「下呂温泉謝肉祭」
詳しく見る
温泉寺周辺紅葉ライトアップ
温泉寺周辺紅葉ライトアップ おんせんじしゅうへんこうようらいとあっぷ
詳しく見る
下呂駅周辺の桜 (飛騨美濃さくら33選)
下呂駅周辺の桜 (飛騨美濃さくら33選) げろえきしゅうへんのさくら
下呂温泉の玄関口である下呂駅のホームに降り立つと、 その東側にあるたくさんの桜の花が迎えてくれます。
詳しく見る
杤本農園のトマト狩り
杤本農園のトマト狩り とちもとのうえん
杤本農園では、畑で太陽の光をたっぷりと浴びて自然に完熟したトマトを自分の手で収穫し、もぎたてを味わうことができる体験農場です。 是非、下呂の豊かな自然の中、ご家族やグループで収穫する楽しさを体験してください。
詳しく見る
田の神の足湯
田の神の足湯 たのかみ
下呂市役所下呂庁舎脇の足湯。 平成21年4月7日オープンし、下呂温泉の足湯では9箇所目。 (温泉街の7箇所は無料、下呂温泉合掌村と下呂発温泉博物館の2箇所は入館料要) 約4.5平方メートルのあずまやに7名が足湯を浸かることができる。 周辺には御嶽の石と地元の小川石で作った手湯もある。
詳しく見る
足湯 さるぼぼ黄金の足湯
足湯 さるぼぼ黄金の足湯 あしゆ さるぼぼおうごんのあしゆ
さるぼぼ七福神社内にある、さるぼぼ黄金の足湯。さるぼぼの七福神と金をモチーフとしており「運気」、「幸運」をアップさせてみてはいかがでしょうか。さるぼぼ七福神との記念写真も撮ることができます。
詳しく見る
下呂ふるさと歴史記念館
下呂ふるさと歴史記念館 げろふるさとれきしきねんかん
縄文公園の中にある、下呂市の歴史を一望できる館。1階では企画展や市民ギャラリーを定期的に実施し、2階の常設展は原始・古代から現代までを順次展示している。また、手作り縄文体験ルームでは、古代アクセサリー・縄文土製品・土器作りが体験できる。
詳しく見る
合掌村で着物体験
合掌村で着物体験 きものたいけん
H26年より始まりました「和服姿de散策 in 下呂温泉&合掌村」。これまでたくさんの方に体験をいただきました。 そして、H28年秋からは、ご要望にお応えして、男性用の着物もレンタル・体験できるようにいたしました。カップル(夫婦)プラン、男性着物プランをぜひお楽しみに下さい。 また、H28年秋より料金を改定いたしました。 詳細はこちら http://waseikatsu.jimdo.com/
詳しく見る